› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › ロリデュラ発芽

2016年08月09日

ロリデュラ発芽

6月に採り播きしたロリデュラの種子が1つ発芽しました。数粒蒔いたので他も発芽して欲しいですね。
(^^;
ロリデュラ発芽
D800 + SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1


これがうまく育てば、ロリデュラの小株は計8株になります。初冬に今の親株が開花して種子を付ければ再び、
ロリデュラ栽培が軌道に乗ってくると思います。
ロリデュラ発芽
D800 + SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1

スペースを作って一株、大株仕立てを狙おうか検討中です。ただあまり大きくし過ぎると冬越しが大変に
なるので、その辺は加減しないといけません。ロリデュラは最低5℃ぐらい保って冬越しさせるのがコツです。
我が家ではその温度だとフレーム内か玄関での管理ですが、玄関は日差しほぼゼロなので厳しいです。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


この記事へのコメント
こんばんは。
いつも父親が食中植物会にてお世話になっております。
お元気でしょうか?
ロリヅラ(ロリデュラ)さんはどうなっておりますか。
Posted by 珍植物眺める娘 at 2020年08月24日 22:07
珍植物眺める娘さん、初めまして。
こちらのブログは容量がいっぱいになって更新を停止しております。
返事が遅くなり申し訳ございません。
ロリデュラは現在も栽培しております。時々新しいブログの方で
ロリデュラを紹介する時があります。お暇なときにどうぞ。
「滋賀で楽しむ食虫植物 2」
t04m049.shiga-saku.net/
Posted by sendasenda at 2020年08月27日 23:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。