› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 日食 › 部分日食撮影リハ

2019年12月15日

部分日食撮影リハ

今日は曇りのち晴れでした。天気が良くなったのでサラセニアの植え替え!といきたいところ
ですが、26日の部分日食の撮影リハを一回もやっていないので、今日はリハに取り掛かりま
した。何事も準備が大事なんです。

撮影リハは部分日食と同じ時間帯に行いました。同じ時間帯にしないと機材の干渉有無が
分かりませんからね。レンズは300mm PFレンズと2倍テレコンとしました。
黒点がひとつもありません。つまらん・・・。
部分日食撮影リハ
PFレンズでも十分減光して撮影する場合は、PFフレアの心配が無いので、実用可能ですね。
ただ、皆既日食の場合はダイヤモンドリングで強烈にPFフレアが出た報告があるので、使用
出来ません。

CD-1の剛性に問題はありませんでした。
部分日食撮影リハ

セッティング時間も大体わかったので、あとはどこで撮影するか?今回は昼過ぎから夕方に
かけて太陽が欠けるので、西空が開けた場所が望まれます。明日、26日午後の休み申請
を出す予定で、観測地は彦根~長浜あたりにしようかな。
部分日食撮影リハ
上のシミュレーションはPCを更新して新たに優待版で購入したエクリプスナビゲータ4です。
フルサイズで50mmのレンズであれば、日食経過が撮影出来ます。今回は地上部も入る
ので、チャレンジされる方もいるのではないでしょうか?

さあ、あとは天候だけ・・・。


同じカテゴリー(日食)の記事画像
小雨降り太陽見えぬ・・・。
赤道儀CD-1を蘇らせる
まもなく2019年南米皆既日食
部分日食観測ギリギリセーフ
続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】
6日の部分日食はどこで見るか
同じカテゴリー(日食)の記事
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 赤道儀CD-1を蘇らせる (2019-11-07 22:58)
 年末のグアム金環日食ツアーは (2019-10-14 18:13)
 まもなく2019年南米皆既日食 (2019-07-02 23:07)
 部分日食観測ギリギリセーフ (2019-01-06 13:53)
 続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】 (2019-01-05 21:20)


この記事へのコメント
いよいよ近づいてきましたね。
こちらもフィルター新調したりと準備してます。富士山のシルエットも出したいので、通常の日食用では暗すぎるので難しそうですが・・・

GPVの長期予報見ると26日は午後は全国的に雲が多い天気になりそうです。まだ先の予報なので変わるとは思いますが・・・ 

前記したように部分ダイヤモンド?富士狙いなのですが太陽が見えてるのはもちろんですが富士山も見えないと困るので静岡山梨方面も晴れてほしいです。
Posted by てばまる at 2019年12月17日 09:53
てばまるさん、こんにちは。
日食は部分でも俄然、気合が入ります。
(^_^; 何とか26日午後休みの申請は通りました。

考えてみると部分日食ダイヤモンド富士って露出が難しそうですね。
天候は今のところ神のみぞ知る、、と言ったところでしょうか。
ちなみに海外の金環日食ツアーは催行中止になったりと、あまり人気が出ていないようです。
Posted by sendasenda at 2019年12月17日 20:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。