
2019年12月31日
『滋賀で楽しむ食虫植物 2』のお知らせ
大晦日となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。大晦日前日の30日も雨が降る
中、屋根のある場所でサラセニアの植え替えをしていました。明日もサラセニアの植え替
えを行う予定ですが、正月はさすがに休みます。寒波も来ますしね。
タイトルの件ですが、長らく『滋賀で楽しむ食虫植物』を更新してきましたが、ブログ容量が
一杯になりつつあり、まもなく2020年を迎えることから、キリのいい新年より新しいブログ
にて近況を更新することにしました。
新ブログ名は、、
『滋賀で楽しむ食虫植物 2』 !!
https://t04m049.shiga-saku.net/
新ブログはアップ済です。
(注)新ブログは2020年の元日にアップ予定です。現時点でクリックいただいても新ブロ
グは表示されません。もうしばらくお待ちくださいませ。

ブログの移転ではないので、これまでの当ブログのデータはこのままのアドレスで閲覧
可能です。また、当ブログの更新は、この記事の投稿をもって終了となります。
では、よいお年を!
中、屋根のある場所でサラセニアの植え替えをしていました。明日もサラセニアの植え替
えを行う予定ですが、正月はさすがに休みます。寒波も来ますしね。
タイトルの件ですが、長らく『滋賀で楽しむ食虫植物』を更新してきましたが、ブログ容量が
一杯になりつつあり、まもなく2020年を迎えることから、キリのいい新年より新しいブログ
にて近況を更新することにしました。
新ブログ名は、、
『滋賀で楽しむ食虫植物 2』 !!
https://t04m049.shiga-saku.net/
新ブログはアップ済です。
グは表示されません。もうしばらくお待ちくださいませ。

ブログの移転ではないので、これまでの当ブログのデータはこのままのアドレスで閲覧
可能です。また、当ブログの更新は、この記事の投稿をもって終了となります。
では、よいお年を!
2019年12月21日
せんべい汁
昨日は会社の忘年会でした。外部監査も無事(?)終わり、ほぼ心の中では年内の仕
事は終了です(まだプレゼン業務が残っているので完全に仕事納めではありませんが)。
先日、せんべい汁用のせんべいが到着しました。実はせんべい汁が大好きです。
(^_^ゞ 別に南部地方出身というわけではありません。

東京在住時に初めて岩手遠征した時にせんべい汁を目の当たりにし、以来好きにな
りました。例えると、お麩より少し硬めな、せんべいの耳が特にお気に入りです。
ただ、関西では中々せんべい汁用のせんべいが入手出来ないので、1年に1度、岩手
から取り寄せています。
ちなみに八甲田遠征してお世話になる民宿でも、必ずせんべい汁を出してくれますね。
今回はせんべいのお菓子も買いました。濃厚チーズ味というのに惹かれました。せんべ
いをカラッと揚げています。食べたらとても美味しかったです。

事は終了です(まだプレゼン業務が残っているので完全に仕事納めではありませんが)。
先日、せんべい汁用のせんべいが到着しました。実はせんべい汁が大好きです。
(^_^ゞ 別に南部地方出身というわけではありません。

東京在住時に初めて岩手遠征した時にせんべい汁を目の当たりにし、以来好きにな
りました。例えると、お麩より少し硬めな、せんべいの耳が特にお気に入りです。
ただ、関西では中々せんべい汁用のせんべいが入手出来ないので、1年に1度、岩手
から取り寄せています。
ちなみに八甲田遠征してお世話になる民宿でも、必ずせんべい汁を出してくれますね。
今回はせんべいのお菓子も買いました。濃厚チーズ味というのに惹かれました。せんべ
いをカラッと揚げています。食べたらとても美味しかったです。

2019年12月13日
マイレージカード
JALのマイレージカードを更新しました。約10年ぶりかな?左が新しいカードで、右が古い
カードです。大きな違いは、鶴のロゴマークが有るか無いかですね。古いカードの時はちょ
うど鶴のロゴマークが消滅した時に作ったものでした。

JALのマイレージカードを入手したきっかけは、奄美皆既日食の飛行機を取る時が壮絶な
争奪戦だったので、予約に必要な個人情報欄の入力を省くためでした。結局当時のJAL
プラザ大阪で並んでチケットを購入したので、ほとんど皆既日食の時は使わず・・・。
その後は飛行機の予約や空港チェックイン時に使うぐらいでしたが、チェックインの時、
磁気が弱って読み取れないのが煩わしく、今後も飛行機を使う機会はたまにあるので新た
に作り直しました。肝心のマイルは少ないんですけどね・・・。
カードです。大きな違いは、鶴のロゴマークが有るか無いかですね。古いカードの時はちょ
うど鶴のロゴマークが消滅した時に作ったものでした。

JALのマイレージカードを入手したきっかけは、奄美皆既日食の飛行機を取る時が壮絶な
争奪戦だったので、予約に必要な個人情報欄の入力を省くためでした。結局当時のJAL
プラザ大阪で並んでチケットを購入したので、ほとんど皆既日食の時は使わず・・・。
その後は飛行機の予約や空港チェックイン時に使うぐらいでしたが、チェックインの時、
磁気が弱って読み取れないのが煩わしく、今後も飛行機を使う機会はたまにあるので新た
に作り直しました。肝心のマイルは少ないんですけどね・・・。
2019年08月29日
パソコンを発注しました。
今日は九州北部で大雨に見舞われたニュースを見て心を痛めてしまいました。特に佐賀の
工場で大量の油が流出してしまったというニュースは、他人ごとではありません。うちの会社
でも切削油、洗浄油、作動油などたくさんの油が使われています。もしこれが流出してしまっ
たらと思うと、ゾっとします・・・。
パソコン(デスクトップ)を発注しました。現在使用しているパソコンは、約6年半前に東京に
引っ越したのを機に購入したものです。来年1月にウィンドウズ7のサポートが切れる事を
先月に気付き、パソコンの仕様はどうしようかな~?っと検討してきました。
私の場合、パソコンは写真編集(RAW現像)に使うのがメインなので、現在使用している
D800で3600万画素あるので、そこそこのスペックが求められます。
2台続けてDELLのパソコンを使ってきて特に不満が無かったので、今回もDELLにしようと
思ったら、最近のDELLはBTO(オーダーメイド)の色合いが薄くなり、ほとんどがラインナップ
からパソコンを選ぶようになっていました。
基本的にパソコンはオーダーメイドで購入したかったので、どこか良いところが他にないかと
探していて、今回は大津市内にも店舗があるパソコン工房にしました。
主要スペックは、こんな感じです。
(^_^ゞ
機種:STYLE-R039-i7K-UHVI
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Intel Core i7-9700K
メインメモリ:DDR4-2666 8GB×2 (計16GB)
ストレージ:250GB SSD / NVMe M.2 + 1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA
グラフィックボードはどうするか迷いましたが、現状使っている編集ソフトはあまり関係ないの
で、見送りました。Photoshop CCは一部機能で必要ですが、そもそもCC持ってないし・・・。
(^_^;
ストレージは今回初めてSSDにしてみました。かなり快適みたいなので、到着が楽しみです。
あとは持ち帰り仕事用に、パワーポイントが使えるようOffice Home & Business 2019 を
付けておきました。これで心置きなく会社のプレゼン資料が作れる・・・。シクシク(涙)
工場で大量の油が流出してしまったというニュースは、他人ごとではありません。うちの会社
でも切削油、洗浄油、作動油などたくさんの油が使われています。もしこれが流出してしまっ
たらと思うと、ゾっとします・・・。
パソコン(デスクトップ)を発注しました。現在使用しているパソコンは、約6年半前に東京に
引っ越したのを機に購入したものです。来年1月にウィンドウズ7のサポートが切れる事を
先月に気付き、パソコンの仕様はどうしようかな~?っと検討してきました。
私の場合、パソコンは写真編集(RAW現像)に使うのがメインなので、現在使用している
D800で3600万画素あるので、そこそこのスペックが求められます。
2台続けてDELLのパソコンを使ってきて特に不満が無かったので、今回もDELLにしようと
思ったら、最近のDELLはBTO(オーダーメイド)の色合いが薄くなり、ほとんどがラインナップ
からパソコンを選ぶようになっていました。
基本的にパソコンはオーダーメイドで購入したかったので、どこか良いところが他にないかと
探していて、今回は大津市内にも店舗があるパソコン工房にしました。
主要スペックは、こんな感じです。
(^_^ゞ
機種:STYLE-R039-i7K-UHVI
OS:Windows 10 Home 64bit
CPU:Intel Core i7-9700K
メインメモリ:DDR4-2666 8GB×2 (計16GB)
ストレージ:250GB SSD / NVMe M.2 + 1TB HDD / 3.5インチ Serial-ATA
グラフィックボードはどうするか迷いましたが、現状使っている編集ソフトはあまり関係ないの
で、見送りました。Photoshop CCは一部機能で必要ですが、そもそもCC持ってないし・・・。
(^_^;
ストレージは今回初めてSSDにしてみました。かなり快適みたいなので、到着が楽しみです。
あとは持ち帰り仕事用に、パワーポイントが使えるようOffice Home & Business 2019 を
付けておきました。これで心置きなく会社のプレゼン資料が作れる・・・。シクシク(涙)
2019年05月01日
令和元年
5月1日、令和元年を迎えました。自分の生活が特に変わる事はありませんが、新鮮な気持ち
になりますね。夕方、久々に大学時代の友人たちと一杯交わす予定です。
(^^ゞ
令和元年という事で、国産の食虫植物をアップします。サロベツ産ナガバノモウセンゴケです。
先日の東海集会でも栽培下ではあまり葉が長くならない話があったので、私の腕が悪いだけ
ではないようです。小さいガガンボが捕まって羽根をバタつかせていたので、ガガンボにピント
を合わせて撮りました。

になりますね。夕方、久々に大学時代の友人たちと一杯交わす予定です。
(^^ゞ
令和元年という事で、国産の食虫植物をアップします。サロベツ産ナガバノモウセンゴケです。
先日の東海集会でも栽培下ではあまり葉が長くならない話があったので、私の腕が悪いだけ
ではないようです。小さいガガンボが捕まって羽根をバタつかせていたので、ガガンボにピント
を合わせて撮りました。
