› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 日食 › 部分日食観測ギリギリセーフ

2019年01月06日

部分日食観測ギリギリセーフ

ここ滋賀南部で部分日食はかろうじて観る事が出来ました。本当にギリギリセーフで、第4接触
1~2分前に何とか撮影も出来ました。あきらめずに良かった・・・。

では今日の午前中の流れを。

1か月前から楽しみにしていた部分日食ですが、日食が始まってからも滋賀南部は曇りどころか
小雨がパラつく天候で絶望的。

部屋から見えた空はしばらくこんな感じ。道路も雨で濡れるぐらいでした。なので日食経過中も部屋
の中でスタンバイ。
部分日食観測ギリギリセーフ


もはやダメかと思っていたら、11時頃に一瞬薄日が差し込み、青空もごくわずかに見えました。
第4接触は11時24分。機材は準備出来ていたので、わずかな望みにかけて急いで予定していた
近所の公園に行きました。

セッティング完了!しかし、太陽が中々雲から出ないので、構図合わせ、ピント合わせも出来ない
時間帯が続きます。ちなみにこの時も小雨がパラついてました。
部分日食観測ギリギリセーフ


相変わらず、空は雲がほとんどを占めています。青空が見えてもこれぐらいでした。ああ、第4接触
まで残り10分というところで、何とか雲越しから欠けた太陽が見えました(本当はダメですが、日食
グラス無しで見えました)。
部分日食観測ギリギリセーフ

欠けた太陽はすぐに分厚い雲に隠れてしまい、日食終了5分前でもまだ欠けた写真が撮れません。

今回は釣果無しかな、と思っていたら第4接触2分前に再び太陽は雲越しに顔を出し始めました。
ダメなのは承知ですが、何とか欠けた太陽を撮影したいと思い、減光フィルターを外してノーフィルター
撮影で太陽を撮影しました。ピントも何とか合わせられました。

10時方向がわずかに欠けているの、分かりますか?
部分日食観測ギリギリセーフ
<撮影データ>
撮影日 2019年1月6日
カメラ  Nikon D800
レンズ BORG 89ED、1.4×テレコンバーターDG
合成F値 F/9.4
シャッタースピード 1/4000秒
ISO感度 100
撮影地 滋賀県大津市
備考 トリミングあり


大きくトリミングしてみました。
部分日食観測ギリギリセーフ


この後、再び太陽は厚い雲に隠れ、雲から出てきた時は太陽は真円を描いていました。
部分日食の終了です。


アメダス日照時間を見ると、当初の予報通り岐阜で晴れ間がある結果となりました。GPV予報
では関西と変わらない雲量予報でしたが、結果論として遠征すべきでした。
ヽ(`Д´)ノ むきー。
部分日食観測ギリギリセーフ


ウェザーニュースでアンケートを取ってますね。関西は涙をのんだ方が多かったようです。



今日の部分日食はものすごく消化不良でした。年末のグアム金環日食はどうしようかなあ・・・。


同じカテゴリー(日食)の記事画像
小雨降り太陽見えぬ・・・。
部分日食撮影リハ
赤道儀CD-1を蘇らせる
まもなく2019年南米皆既日食
続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】
6日の部分日食はどこで見るか
同じカテゴリー(日食)の記事
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 部分日食撮影リハ (2019-12-15 21:07)
 赤道儀CD-1を蘇らせる (2019-11-07 22:58)
 年末のグアム金環日食ツアーは (2019-10-14 18:13)
 まもなく2019年南米皆既日食 (2019-07-02 23:07)
 続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】 (2019-01-05 21:20)


この記事へのコメント
いやはや、この曇り空では諦めたくなりますね。でもギリギリ欠けてるのが撮影出来たのは良かったです。
東京も朝起きてGPVチェックしたら雲が広がる予報に変わっていて駄目かと思いましたが、薄い雲が主体で動きも速かったので助かりました。

12月26日は関東南部でなんと欠けたままダイヤモンド富士が撮れそうです。ただし平日なのですが、極めて希な現象なので午後休しようかと(^-^;)
Posted by てばまる at 2019年01月07日 21:08
前夜は比較的星も見えていたので楽しみにしていたのですが、
朝起きてからこんな感じの天気でした。証拠写真程度ですが、何とか欠けた太陽が撮れてよかったです。

欠けたままのダイヤモンド富士は面白そうですね。平日ですが、私はもうすでに休む気満々ですよ!
Posted by sendasenda at 2019年01月07日 22:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。