› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › P. グランディフロラの植え替え

2019年01月08日

P. グランディフロラの植え替え

冬は寒地性ピンギキュラの植え替えシーズンでもあります。サラセニアの植え替えと同時に
行っています。

今年は上から見ても分かるぐらい丸々と太った冬芽を作りました。昨夏の記録的猛暑でダメ
になるかと思ったら、その前年よりも大きな冬芽を作ったのは、何故なんだろう??
P. グランディフロラの植え替え


水ごけを外すと、冬芽全体が見えました。小さなむかごは2個出来ていました。マクロセラス
よりむかごは少ない傾向ですねぇ。
P. グランディフロラの植え替え


冬芽を新しい水ごけに植え込んで終了です。むかごはポリポットに播きました。開花までに
3年ほど掛かるでしょう。親株は4月下旬頃に開花すると思われます、楽しみですね。
P. グランディフロラの植え替え


残りのP.グランディフロラを植え替えたら、次はP.マクロセラスを植え替え予定です。
冬は忙しい・・・。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。