› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 日食 › 続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】

2019年01月05日

続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】

今日は朝から図書館の自習室に行って課題をやっていました。全体の4分の3終わりました。
残りの課題は来週末に片付ける予定です。

さて部分日食の前日となりました。気になるのはやはり天気予報・・・。予報は当初の曇り
一時雨から曇り時々晴れに変わったのは、良かったです。ただ相変わらず雲が多い予報です。
続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】


何とかウェザーニュースの予報は良い傾向になってきました。少しは見られるだろうと期待
していますが・・・。雲さん、空気読んでね。
(^^;
続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】


部分日食を肉眼で観察する時は、日食グラスを使いましょう。雲越しが予想されますが、
眼に有害な紫外線、赤外線等が届いているので非常に危険です。
続・6日の部分日食はどこで見るか 【内容更新】


明日は朝8時前から近所の公園でスタンバイ予定です。アメリカ皆既日食以来、久々の部分
日食はとても楽しみ!


同じカテゴリー(日食)の記事画像
小雨降り太陽見えぬ・・・。
部分日食撮影リハ
赤道儀CD-1を蘇らせる
まもなく2019年南米皆既日食
部分日食観測ギリギリセーフ
6日の部分日食はどこで見るか
同じカテゴリー(日食)の記事
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 部分日食撮影リハ (2019-12-15 21:07)
 赤道儀CD-1を蘇らせる (2019-11-07 22:58)
 年末のグアム金環日食ツアーは (2019-10-14 18:13)
 まもなく2019年南米皆既日食 (2019-07-02 23:07)
 部分日食観測ギリギリセーフ (2019-01-06 13:53)


この記事へのコメント
最近は、こんなグラスがあるのですね。
金環食の時に天文雑誌に付録でついてきたやつを今回は眼視用に使いました。
Posted by てばまる at 2019年01月07日 21:05
この日食グラスはアメリカ皆既日食の時にツアー会社の阪急交通社さんから配布されました。
実はグラスを裏返すと阪急交通社の文字があります。
(^ー^;
Posted by sendasenda at 2019年01月07日 22:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。