› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › サラセニア ミノール

2019年05月31日

サラセニア ミノール

今日は最低気温が10.2℃まで下がりましたが、これは大津アメダスの気温なので、栽培場は
8℃ぐらいまで下がったと思われます。まだまだ冷え込む日があるので、油断はできません。

サラセニア ミノールの捕虫葉が伸びてきました。今年のミノールは植え替えた株が多く、それ
らの捕虫葉は例年より一回り小さくなるので、あまり見ごたえがありませんが、写真の株は
植え替えていないので、大き目の葉を伸ばしてくれました。写真では分かりにくいですが、葉長
40センチぐらいです。JCPSから購入した株で、オーキフェノーキー産ですが、ジャイアントタイ
プではありません。なので、あまり巨大化は期待していません。
(^^;

Sarracenia minor Okeefenokee Carton Co , Moo7
サラセニア ミノール


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


この記事へのコメント
こんにちは、我が家では良く出来たり不作だったりムラのある品種です(T_T)
Posted by gun at 2019年05月31日 05:59
gunさん、こんばんは。

ミノールは栽培場の一番日照が当たる場所に置いてやってから調子が良いですね。
サラセニアなので、日照大好きが当たり前、と言えばそうなんですが、
思ったより陽射しを好む印象です。
Posted by sendasenda at 2019年06月01日 03:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。