› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › Drosera hartmeyerorum

2019年07月06日

Drosera hartmeyerorum

今日は曇り時々晴れでした。陽射しはありますが、雲間からなので青空はほとんど見えません。

食虫植物の手入れは、ネペンの挿し木や植え替えをしていました。梅雨の6~7月がちょうど熱
帯産の植物の植え替え・増殖適期ですね。

今年初めてDrosera hartmeyerorumの種子を入手して栽培しています。私の期待していたの
は真っ赤っかな草体だったのですが、思ったほど赤くなりません。腺毛は確かに赤いですが・・・。
(--;  
Drosera hartmeyerorum

Drosera hartmeyerorumでも色んなタイプがあるようで、某シードバンクから入手して発芽した
のは1タイプのみ。とりあえず、気落ちせずに開花まで持って行けたら良いですね。

以前アップしたベトナム産の赤インディカも元気に育っています。7月の1か月予報が低温予報
なのでちょっと心配ですが、こちらも早く開花してほしい。
Drosera hartmeyerorum

日本産はさすがに生育が適しているようで、早くも開花しました。昨日咲いたので、今シーズンの
初開花は拝めませんでした・・・。蕾を付けた株が徐々に増えています。
Drosera hartmeyerorum


関西集会では毎回インディカの種子をばら撒いてます。そろそろ普及してくる頃でしょうか・・・。
Drosera hartmeyerorum


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。