› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › ドロセラ カペンシス

2019年11月10日

ドロセラ カペンシス

今朝は晴れです。昨日は通常勤務だったので、今週末は1日しか休みがありません。
来週末は一段と冷え込む予報で、今日の休み中の間に、球根ドロセラやロリデュラの
栽培フレームの冬支度をしたいと思います。

久々にドロセラ カペンシスの写真です。マニアには見向きもされない、普及種ですね。
アルバと呼ばれる白花種ですが、実生で簡単に増えるので場所に困ります。我が家では
軒下でも冬越し成功率が必ずしも高く無いので、一応加温フレームに入れています。
根まで凍結を繰り返すのは、さすがに嫌うようですね。
ドロセラ カペンシス

こちらはノーマルタイプ。ネバネバ具合がいい感じです。
ドロセラ カペンシス

山田食虫植物農園から「合法的に」代行輸入されたBCPドロセラの種子が届きました。
種子が新鮮なうちに、早速播きたいと思います。
一方、温帯産食虫植物の個人輸入シーズンが間もなく始まるので、栽培場のスペースを
確保しないと・・・。懇意のナーセリーの一つはリスト更新中の模様で、早く新リストが
アップされないか楽しみですね。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。