› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › メキシカンピンギの増殖

2019年12月01日

メキシカンピンギの増殖

今日は快晴でした。午後から天気が崩れる予報でしたが、意外と一日持ってくれました。
朝はかなり冷え込み、今シーズン初めて栽培場で氷が張りました。9時を回ってもまだ
用土はカチコチでした。

今日の好天を利用して部分日食撮影リハをやろうと思ったら、減光フィルターが行方不明
になってしまいました。日食用品一式まとめて置いていた場所になぜか無い。他はあるの
に。という事で、減光フィルターを準備しなければならないので、また今週末もリハが出来
ず。こういうのって、部分日食が終わって思いがけない所から出てくるパターンと思われま
す。
(^_^; 失くしたものは用が終わってから出てくるジンクス・・・。

リハが出来ないので、食虫植物の世話をしていました。昨年冬に葉挿ししたP.ウェサーが
挿した葉の枚数よりも多い株数となりました。写真以外にも増殖株はありまして・・・。
メキシカンピンギの増殖

ウェサーごときで喜ぶな、という声が出てきそうですが、私の場合これまでメキシカンピン
ギがダメダメだったので、「世間にとっては小さな一歩だが、私にとっては大きな一歩だ」
になります。

いっぽう、同時に挿したP.シクロセクタやエセリアナの増殖株は生存こそしていますが思
ったように生育してくれないです。まだ株径1cmほど。水ごけだと多湿気味かも知れない
ので、今年は鹿沼土に挿しておきました。果たして・・・。

昨日、豪州から某リストが届きました。今年は何を頼もうか?懇意にしている欧州ナーセ
リーでは、もうすぐサラセニアのリストが更新されると予告されているので、豪州の方には
あまり大金は突っ込めません。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。