2019年08月05日
サラセニア フラバ オルナタ
台風8号が接近していますが、滋賀への直接の影響が無くホッとしています。ただ九州地方
へ上陸の見込みとの事で、九州方面の方々はお気を付け下さい。台風の間接的影響として
は南寄りの風が吹いており、23時を過ぎても栽培場は28℃もあります。今夜は熱帯夜です
ね。
(--;
暑さが厳しく、春に展開したサラセニアの葉が傷み始める頃でもあります。傷み始める前に
サラセニア フラバ オルナタの写真をパシャリ。JCPSでフラバの原種として購入しました
が、冬に独特な剣葉を見るとオレオフィラが掛かっているみたいです。
でもこんな素敵な葉を付けてくれるなら、例え交配種であっても良しとしましょう。
(^о^)

先週末はサラセニアへ定期薬剤散布をしました。ハダニ防除の散水も行っており、今の所
昨夏よりサラセニアの出来は良いです。
へ上陸の見込みとの事で、九州方面の方々はお気を付け下さい。台風の間接的影響として
は南寄りの風が吹いており、23時を過ぎても栽培場は28℃もあります。今夜は熱帯夜です
ね。
(--;
暑さが厳しく、春に展開したサラセニアの葉が傷み始める頃でもあります。傷み始める前に
サラセニア フラバ オルナタの写真をパシャリ。JCPSでフラバの原種として購入しました
が、冬に独特な剣葉を見るとオレオフィラが掛かっているみたいです。
でもこんな素敵な葉を付けてくれるなら、例え交配種であっても良しとしましょう。
(^о^)

先週末はサラセニアへ定期薬剤散布をしました。ハダニ防除の散水も行っており、今の所
昨夏よりサラセニアの出来は良いです。
Posted by senda at 23:11│Comments(2)
│食虫植物
この記事へのコメント
とても素敵なオルナタですね。
我が家は、今年の方が病害虫がひどい気がします。
我が家は、今年の方が病害虫がひどい気がします。
Posted by gun at 2019年08月06日 19:36
gunさん、ありがとうございます。
写真では分かりづらいですが、ふたもかなり大きく
大人の手のひらぐらいあります。
ほとんどの病害虫は輪番散布が功を奏しているようです。
ただ、たまにイモムシに食われる事があるので油断はなりません。
写真では分かりづらいですが、ふたもかなり大きく
大人の手のひらぐらいあります。
ほとんどの病害虫は輪番散布が功を奏しているようです。
ただ、たまにイモムシに食われる事があるので油断はなりません。
Posted by senda
at 2019年08月06日 23:19
