2016年06月02日
サラセニア フラバ
サラセニア フラバですが、細かい品種まで分かりません。ネックが黒いのでルゲリー系だと思いますが・・・。
(^ー^;

D800 + SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
フラバは筒のたくましさが好きで、色々栽培していますが、見ごたえのある葉を出すのは初夏シーズンだけなのが
もったいないですね。
ここ2日ほどはトノサマガエルが居なくなったな~っと思っていたら、3日ぶりにスイレン鉢に戻っていました。
そんなに居心地が良いんでしょうか・・・?

(^ー^;

D800 + SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
フラバは筒のたくましさが好きで、色々栽培していますが、見ごたえのある葉を出すのは初夏シーズンだけなのが
もったいないですね。
ここ2日ほどはトノサマガエルが居なくなったな~っと思っていたら、3日ぶりにスイレン鉢に戻っていました。
そんなに居心地が良いんでしょうか・・・?

Posted by senda at 22:17│Comments(2)
│食虫植物
この記事へのコメント
こんにちは。
初夏のサラセニア フラバは草体に勢いがあって
見ていて飽きません(^_^;)
カエルは自分の目線より高いところにある水を見つけますねー、不思議です。
初夏のサラセニア フラバは草体に勢いがあって
見ていて飽きません(^_^;)
カエルは自分の目線より高いところにある水を見つけますねー、不思議です。
Posted by gun at 2016年06月03日 05:46
gunさん、こんにちは。
この時期は捕虫葉が新鮮で、毎日出勤前に栽培場を周るのが楽しみです。
カエルは水の匂いで場所が分かるんでしょうか?
今晩もスイレン鉢にどっぷり浸かっておりました。
(^^;
この時期は捕虫葉が新鮮で、毎日出勤前に栽培場を周るのが楽しみです。
カエルは水の匂いで場所が分かるんでしょうか?
今晩もスイレン鉢にどっぷり浸かっておりました。
(^^;
Posted by senda
at 2016年06月04日 00:33
