› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › 旺盛に生育するヨツマタモウセンゴケ

2016年06月04日

旺盛に生育するヨツマタモウセンゴケ

この種はどうやって写真を撮ったらいいのか迷います。捕虫葉が縦横無尽に走った写真になってしまいました・・・。

春は生育が鈍かったヨツマタモウセンゴケの親株ですが、最近は旺盛に生育をしています。つぼみも伸ばして
きているので、白い花が間もなく見られるでしょう。
ヨツマタモウセンゴケは駄物扱い品種の一つですが、大株に育てると見ごたえがあるので、大株仕立てを狙って
います。吊鉢が良いんでしょうけど、吊る場所が無いなぁ・・・。
旺盛に生育するヨツマタモウセンゴケ
D800 + SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。