› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › 採り蒔き

2010年05月16日

採り蒔き

今日は晴れでした。

いつもより遅めですが、本日Roridula gorgoniasの種子を採集、播種しました。
2房採取しましたが、1房分のみ播種しました。
過去最高と思われます、1房に14粒入っていました。すごい、すごい。。
(^ー^)

もう1房も8粒入っており、ある程度親株が充実している状態だと種子が多めに
入るようです。

種蒔き用土はいつもと違うブレンドとし、小粒赤玉土、微粒鹿沼土、粉末ピートモス、
バーミキュライトを少し混ぜてみました。まあ発芽にはほとんど影響しないと思いますが、
初めてバーミキュライトを使用してみました。
理由は、そういう気分だったから~。。です。
(^_^;

最近は草木灰を使用していません。新鮮な種子なら問題なく無処理で発芽するからです。
というか、草木灰を一緒に蒔くと、草木灰の栄養分が原因となって表面に
ヌラが発生するからです。これが種子にまとわりつくと何となく酸欠になりそうな
気がして最近は草木灰を使用していません。

分譲コーナーにRoridulaの種子と苗を出しました。Roridula gorgoniasが自分の中で
そろそろ思い通りに栽れるようになったと言う実感があり、手元に余剰株が出てくるように
なりました。

いよいよ、一般向けに分譲出来るようになりつつあります~。。数はあまり出ませんが。。

採り蒔き
花茎から房をちょん切ります

採り蒔き
房が充実するとこのように先端が裂けてきます

採り蒔き
1房14粒!


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。