2013年01月16日
サラセニア植替え直後のようす
今日も寒い一日でした。雪こそ降っていませんが風が非常に冷たいです。
先週末からサラセニアの植替えを開始しました。全部で何鉢植替えしないといけないのか
怖いので数えていませんが、まずは人目のつく門扉前の栽培場のサラセニアから植替えをして
株姿を整えていきます。生育期間は時々「これなんですか?」って聞かれますがさすがに
枯葉が多いこの時期はあまり目を向けてくれませんが・・・。
(^^;

約半数ずつベラボン植え、水ゴケ植えとしています。昨年、試験的に水ゴケからベラボン植えに変えた株は
春の生育当初、少し生育が作落ちした感じになりましたが、秋の生育期間で再び大きな葉を出してくれたので、
問題なしと判断しました。今年はベラボン植えの割合を半数ぐらいまで増やして植替えの労力を少しでも軽減
させたいと思います。ベラボン植えでも一年で鉢の縁まで達してしまった株もあるので、それらは植替えしないと
いけません。ベラボン植えの場合、2~3年植替えしない事を見越して水ゴケ植えより少し鉢の大きさに余裕を
持たせた方が良いと思いました。
先週末からサラセニアの植替えを開始しました。全部で何鉢植替えしないといけないのか
怖いので数えていませんが、まずは人目のつく門扉前の栽培場のサラセニアから植替えをして
株姿を整えていきます。生育期間は時々「これなんですか?」って聞かれますがさすがに
枯葉が多いこの時期はあまり目を向けてくれませんが・・・。
(^^;

約半数ずつベラボン植え、水ゴケ植えとしています。昨年、試験的に水ゴケからベラボン植えに変えた株は
春の生育当初、少し生育が作落ちした感じになりましたが、秋の生育期間で再び大きな葉を出してくれたので、
問題なしと判断しました。今年はベラボン植えの割合を半数ぐらいまで増やして植替えの労力を少しでも軽減
させたいと思います。ベラボン植えでも一年で鉢の縁まで達してしまった株もあるので、それらは植替えしないと
いけません。ベラボン植えの場合、2~3年植替えしない事を見越して水ゴケ植えより少し鉢の大きさに余裕を
持たせた方が良いと思いました。
Posted by senda at 22:55│Comments(2)
│食虫植物
この記事へのコメント
お疲れ様です^^
結構綺麗に葉が残ってるんですね〜生水苔も
こちらは雪に埋まっています^^;
結構綺麗に葉が残ってるんですね〜生水苔も
こちらは雪に埋まっています^^;
Posted by nao at 2013年01月17日 01:14
naoさん、こんにちは。
そちらでは大雪で大変そうでしたね、転びませんでしたか?
家では雪こそあまり積もりませんが、寒風が吹いて植物にはよくなさそうです。
一部原種チューリップが発芽してきました、少しずつですが春が近付いてきているのかな、と思わせますね。
(^^
そちらでは大雪で大変そうでしたね、転びませんでしたか?
家では雪こそあまり積もりませんが、寒風が吹いて植物にはよくなさそうです。
一部原種チューリップが発芽してきました、少しずつですが春が近付いてきているのかな、と思わせますね。
(^^
Posted by Masa
at 2013年01月17日 23:52
