› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › 冬の植物購入

2013年01月19日

冬の植物購入

昨日は職場の彦根は一日雪でした。積雪も10センチ以上になった時もありましたが、帰る頃には少し溶けていました。
土曜日の本日も仕事なのでそろそろ寝ます。
(^^;

先週、注文していたA販売店より植物が到着しまして開封すると、一部植物が傷んで到着したのでした。熱帯産の
ウトリクラリアだったのですが、おそらく寒さの影響で傷んだのだと思い、A販売店に連絡すると、ご厚意で返金
してくれました。熱帯産ウトリは温室に収納しましたが、そのままお亡くなりになりました。冬の熱帯産植物の
入手の難しさを改めて感じました。
(--;

私の心がけとしては、即売会などを除いてネペンテスやファレノプシス等高温性の植物の入手は大体5~10月に
するようにしています。やはり10℃を切ると特に高温を好む熱帯産の植物は一晩でもきついようです。
逆に今の時期は寒いので、真夏に傷みやすいドロセラ類の入手にはちょうど良いと思います。もちろん熱帯産ドロセラは
除いてですが・・・。


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。