› 滋賀で楽しむ食虫植物 › 食虫植物 › 赤のハエトリソウ

2013年06月08日

赤のハエトリソウ

引き続き、実家の食虫画像のアップ。赤のハエトリソウは2品種しか持っていません。
京都レッドとロイヤルレッド。


京都レッドは意外と丈夫で葉も大きくなります。画像は100円玉大の捕虫葉ですが、もうすぐすると
500円玉大の捕虫葉を見せます。
赤のハエトリソウ


水ごけの繊維を見ると捕虫葉の大きさが分かります。
赤のハエトリソウ


こちらはロイヤルレッド。エレクタ系でピンと立ち上がります。
赤のハエトリソウ


実家は山あいなので夜間、夏でも熱帯夜になる事はほとんどありませんが、東京は連日熱帯夜となる事を
想像すると、ハエトリソウがまともに育つのか分かりません、なので実家からハエトリソウは一株も持って来ず・・・。
島忠で買った株が手元に一つありますが、ハエトリソウがここ品川のコンクリートベランダで成育するのか
観察したいと思います。

<追伸>
八丈島訪問で、日の出花壇を訪問したかったのですが、問い合わせたら見学お断りとの事でした。
orz...


同じカテゴリー(食虫植物)の記事画像
ロリデュラの実り
小雨降り太陽見えぬ・・・。
2019年の食虫植物を振り返る
サラセニア アラタ パープルスロート
球根ドロセラの植え付け
サラセニアの植え替え
同じカテゴリー(食虫植物)の記事
 ロリデュラの実り (2019-12-29 09:58)
 小雨降り太陽見えぬ・・・。 (2019-12-27 00:14)
 2019年の食虫植物を振り返る (2019-12-22 21:37)
 サラセニア アラタ パープルスロート (2019-12-19 21:39)
 球根ドロセラの植え付け (2019-12-17 21:58)
 サラセニアの植え替え (2019-12-14 20:36)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。