2018年08月23日
フルサイズミラーレスカメラ Z7とZ6 正式発表
台風の影響で今日は早く仕事を切り上げられました。仕事はそのまま放置のため、かなり
ヤバい状況です・・・。
(^^;
大荒れな天気の今日、ニコンからフルサイズミラーレスカメラ Z7とZ6が正式発表されまし
た!

詳細なスペックは昨日にはリークされていたので、まあまあこんなものかと。
高画素タイプのZ7の方が風景屋の自分には欲しいカメラですが、マウントアダプター付きで
ヨドバシ価格459,000円!
たかー
( ̄□ ̄;)
カメラが高性能化と共に、どんどん高価格化していますね~。ヘタレなアマチュアカメラマンに
は手が出ません。一方、画素数を抑えたZ6はマウントアダプター付きで294,300円!
こちらは、まずまず妥当な感じの価格かと思います。
カメラ本体の質量は585gです。小型フルサイズ一眼レフD610は760gなので、やはりミラー
レスのメリットの一つである軽量化が図られています。
細かい所は省きますが、私自身の良いなあっと思った新しい機能は回折補正。風景写真を
パンフォーカスで撮る時、普通の撮影に比べて絞り込みます(私の場合、大体F16まで絞る)。
そうするとピントが合った所も回折の影響で、シャープさが失われてしまうのが欠点となります。
私の好きな写真家が回折を気にせず絞って撮っているのを知ってから、私も気にせず絞り
込んで撮るようにしていますが、やはりシャープな写真になるなら、越したことはありません。
またレンズロードマップを見てもレフ機にないレンズも出るようで、面白そうです。ノクトなんて
開放F値が0.95!レンズサンプル画像を見ると、かなりエグいレンズになりそうです。価格も
エグいんだろうなぁ・・・。

んで、今のところZ7とZ6の購入予定はありません。買うならD850ですが、未だにヨドバシで
は発売されて1年近く経つのに1円も安くなりません。出始めの価格のままです。高価格帯の
まま冬のボーナスで買うか、モデル末期となる2~3年後に買うか、迷うところです。
(^^;
ヤバい状況です・・・。
(^^;
大荒れな天気の今日、ニコンからフルサイズミラーレスカメラ Z7とZ6が正式発表されまし
た!

詳細なスペックは昨日にはリークされていたので、まあまあこんなものかと。
高画素タイプのZ7の方が風景屋の自分には欲しいカメラですが、マウントアダプター付きで
ヨドバシ価格459,000円!
たかー
( ̄□ ̄;)
カメラが高性能化と共に、どんどん高価格化していますね~。ヘタレなアマチュアカメラマンに
は手が出ません。一方、画素数を抑えたZ6はマウントアダプター付きで294,300円!
こちらは、まずまず妥当な感じの価格かと思います。
カメラ本体の質量は585gです。小型フルサイズ一眼レフD610は760gなので、やはりミラー
レスのメリットの一つである軽量化が図られています。
細かい所は省きますが、私自身の良いなあっと思った新しい機能は回折補正。風景写真を
パンフォーカスで撮る時、普通の撮影に比べて絞り込みます(私の場合、大体F16まで絞る)。
そうするとピントが合った所も回折の影響で、シャープさが失われてしまうのが欠点となります。
私の好きな写真家が回折を気にせず絞って撮っているのを知ってから、私も気にせず絞り
込んで撮るようにしていますが、やはりシャープな写真になるなら、越したことはありません。
またレンズロードマップを見てもレフ機にないレンズも出るようで、面白そうです。ノクトなんて
開放F値が0.95!レンズサンプル画像を見ると、かなりエグいレンズになりそうです。価格も
エグいんだろうなぁ・・・。

んで、今のところZ7とZ6の購入予定はありません。買うならD850ですが、未だにヨドバシで
は発売されて1年近く経つのに1円も安くなりません。出始めの価格のままです。高価格帯の
まま冬のボーナスで買うか、モデル末期となる2~3年後に買うか、迷うところです。
(^^;
Photoshop Elements 2020
ニコンようかん
増税前のD850の購入を見送る方向
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
ポーラーメーター購入 【内容更新】
ニコンが正式にフルサイズミラーレスカメラの開発を発表!
ニコンようかん
増税前のD850の購入を見送る方向
1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
ポーラーメーター購入 【内容更新】
ニコンが正式にフルサイズミラーレスカメラの開発を発表!
Posted by senda at 21:41│Comments(0)
│カメラ